|
 |
ゲーム |
|
 |
『Fallout: New Vegas』
(フォールアウト:ニュー・ベガス) |
ハード |
PlayStation3/Xbox 360 |
メーカー |
ベセスダ・ソフトワークス |
ジャンル |
RPG |
発売日 |
2010-11-04 |
|
|
|
2008年にリリースされたRPG,「Fallout 3」
(PlayStation3/Xbox 360) は,核戦争後の荒廃したワシントンD.C.を舞台に,生き残りをかけた主人公が,ミュータントや敵対する勢力を相手に過酷な戦いを繰り広げるという物語。
シリアスな設定とドライなユーモア,そして自由度の高いゲームシステムがメディアやプレイヤーから高い評価を獲得し,PlayStation 3/Xbox
360向けに日本語版も発売されている。
その後,「Operation: Anchorage」「The Pitt」など,5種類の追加コンテンツが発表されるという息の長いタイトルになったが,ついに待望の続編がアナウンスされた。
「Fallout: New Vegas」は,Fallout 3と同じ時代設定を基本にしつつ,タイトルどおり“虚栄の街”ラスベガスを中心としたアメリカ南西部にゲームの舞台を移すのだ。
開発を担当するのは,前作Fallout 3のBethesda Softworksではなく,「Alpha Protocol」などを制作したカリフォルニアのデベロッパ,Obsidian
Entertainmentだが,ゲームシステムには大きな変更はなく,相変わらず,正義のために生きるのもあり,悪の道を極めるのもありという自由度の高い冒険が楽しめるようだ。
物語は,ある重要な「何か」を運んでいた主人公が謎の集団に頭を撃ち抜かれ,その何かを奪われてしまう,というまたショッキングなオープニング。頭を撃
ち抜かれて大丈夫なのかと思うが,一命を取りとめた彼(もしくは彼女)は,やがてラスベガスの廃墟に作られた都市,New Vegasをめぐる派閥争いに巻き込まれていくことになる。
Falloutと物語上のつながりはなく,またアメリカ南西部は核戦争の被害から逃れたという設定なので,主人公はシェルター出身ではない。とはいえ,
凶悪なミュータントはさらにパワーアップしている様子で,さらに,「Fallout」(1997年)に登場したクリーチャーが再登場するファンサービスも
あるというから楽しみだ。
キャラクター成長システムである「S.P.E.C.I.A.L.」や,戦闘中,自由にポーズをかけて戦略を練られるという「V.A.T.S.」などのシステムは前作同様だが,新たなユーザーインタフェースとして,メニューが放射状になった「Vault-Tec's new Companion Wheel」が採用され,スピーディなアクションの選択が可能になっている。 |





 |
|
|
|
遂に待ちに待った「Fallout: New Vegas」発売されました。
ジャンルはRPGですが、戦闘スタイルはFPSのような感じなので、その手のゲームが苦手な方は敬遠しがちですが(私は苦手です。なのでCoDなどはやった事ないです。)、前作「Fallout 3」からあるV.A.T.S.システムのお陰で苦手な方も楽しめると思います。(私は、これのお陰でハマりました。)
今、20時間プレイしてみた感想ですが、
やっぱ面白い!!
メインストーリーでけでなく、サブクエストがたくさんあるため、よくあるRPGのような一本道ではない(某F○や某ド○クエみたいに。。。私は、前作「Fallout 3」でハマって以来この手のRPGがつまらなく感じるようになりました。何やってもつまらん)ので、なかなか飽きがこない。
また、かなり自由度が高く広大なマップを自由に動き回ることができるため、いつも新鮮な気持ちでハラハラ・ドキドキが味わえるもの飽きがこない理由の1つだと思います。
やって損なし。まだの方は是非プレイして見てください。
ただ難点は御座いますが。。。。。。。。。。。。。。
ゲーム中にバグがあり、またフリーズすることもあります。
前作「Fallout 3」でも目立ってたんですが、最新作「Fallout: New Vegas」でもそれは直ってませんでした。(なんでやろ?)
でも、それを差し引いても買う価値あり。面白いもんは面白い!。是非お試しください。 |
ご購入される方は、こちら からどうぞ。 |
cbist::無料アクセスアップ
|
|